市民健康講座
循環器病に関係する市民講座を定期的に行っております。第29回市民健康講座のご案内が始まります。
第29回市民健康講座は
2025年6月28日(土)13:30~16:00 3階(302・303)
場所 此花会館 梅香殿 http://www.konohana-hall.jp/index.html
を予定し、下肢閉そく性動脈硬化症(足の血流低下の病気)の話を予定しております。
第29回市民健康講座
日時:2025年6月28日(土)13:30~16:00
場所:此花会館 梅香殿 此花区西九条5-4-24
最寄り駅:
- JR/阪神 西九条
- OsakaMetro谷町九丁目駅から500m
主催:認定NPO法人日本血管映像化研究機構
後援:大阪府、大阪市
講座内容
テーマ:生命に直結する足の血流の病気
座長
児玉和久先生(大阪暁明館病院特別顧問、認定NPO法人日本血管映像化研究機構名誉理事長)
講演1
小松 誠(認定NPO法人日本血管映像化研究機構理事長、大阪暁明館病院心臓血管病センター長)「全身の動脈硬化と足」
講演2
山崎貴紀(認定NPO日本血管映像化研究機構理事、大阪市立総合医療センター循環器内科 副部長、大阪公立大学大学院医学研究科 循環器内科学 特任准教授)
「足は第2の心臓って本当!?〜危険な足の動脈硬化とその治療について〜」
お申込みはこちら


第28回市民健康講座(▶をクリック)
日時:2025年1月25日(土) 9:30~11:00
場所:たかつガーデン
大阪市天王寺区東高津町7-11
最寄り駅:
- 近鉄大阪上本町駅から200m
- OsakaMetro谷町九丁目駅から500m
主催:認定NPO法人日本血管映像化研究機構
後援:大阪府、大阪市
講座内容
テーマ:血管の病気を知って、治療と予防を学ぶ
座長
児玉和久先生(大阪暁明館病院特別顧問、認定NPO法人日本血管映像化研究機構名誉理事長)
講演1
題目:大動脈の病気とは、-大動脈瘤と大動脈解離-
講演者:西宏之先生(国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科部長、認定NPO法人日本血管映像化研究機構 理事)
講演2
題目:心臓の血管、脳の血管、足の血管の病気とは
講演者:樋口義治先生(大阪けいさつ病院副院長、認定NPO法人日本血管映像化研究機構 副理事長)


第27回市民健康講座(▶をクリック)終了
盛況のうちに終了いたしました。ご参加誠に有難うございました!
2024年9月21日 梅花殿(大阪市此花区5-4-24)
「全身血管動脈硬化はどうしてつながっているのか」樋口義治(認定NPO法人日本血管映像化研究機構 副理事長・大阪警察病院 副院長)
「脳梗塞、狭心症、心筋梗塞が見つかった場合にどうしたらいいのか」小松 誠(認定NPO法人日本血管映像化研究機構 理事長・大阪暁明館病院 心臓血管病センター長)
第26回市民健康講座(▶をクリック)
DVDまたはYouTubeのURLをお送りしています。
「健康長寿のために生活習慣を再考する!」樋口義治(認定NPO法人日本血管映像化研究機構 副理事長・大阪警察病院 副院長)
「血管内視鏡で観察した老化~目で見る動脈硬化」児玉和久(認定NPO法人日本血管映像化研究機構 名誉理事長・大阪暁明館病院 特別顧問)
DVDを無料でお送りするか、YouTubeのアドレスをお送りしております。
皆さん!不可抗力と諦めず、力を併せ共に闘おうではありませんか!!。
詳細はこちらをご覧ください。(https://notion-easy-form.com/forms/…というアドレスに飛びます。(Notionで作られいます。安全です。))